手のひらの癒やしの力を最高値まで高める「手のひら癒やし塾」申込受付中!詳細

【症状別 手当て】便秘・お通じ改善

手のひらで便秘を改善するには?

お通じが3日以上なかったり、便が出にくい状態が続くと、

腹痛や膨満感があるだけではなく、肌荒れや肩こり、頭痛、めまいやのぼせといった症状が現れることもあります。

腸内環境は免疫力や自律神経、精神安定にも影響を与え、全身の状態にもかかわってきますので、スムーズなお通じはとても大事。

私は幼少期から、極度の便秘症で、小学生のころにすでに下剤を飲んでいたほどでした。

今は薬を飲むこともなく、悩むこともなくなりましたが、

改善したポイントは、

都度の手当てで改善したのに加え、自分が心地よい生活ペースを、自分で守っているという点が大きいですね。

以前は、外の予定にふりまわされている時間が多く、

かつまじめすぎるというか、頑張りすぎる性格からの、いつもどこかずっと緊張している状態だったことが、かなり影響していたなと感じます。

そんな緊張しいも、手当てでどんどん緩んできた実感がありますね。

改善にむけて自分ができることに取り組みつつ、

今すでにつらい便秘の症状を改善し、そして慢性的な便秘体質を改善していくために、手当てしていくのが一番効果的。

あなたの手のひらのあたたかさ、誰でも気づかないうちに手のひらから流れ出ているエネルギーで、

リラックス状態を作るとともに、乱れた腸内環境を整えていきましょう。

そして、手当ては体全部、心全部に効いてきますから、

自然とあなたらしい生活ペースを取り戻し、症状に悩むことがなくなっていくでしょう。

★手のひらのエネルギーで手当てする

お腹(おへそ)
腸全般にエネルギーが届きやすいです。

ただ優しく手を当てているだけでもよいですが、おへそ回りをくるくると、少し圧をかけて撫でてあげるのもいいですね。

お腹がほぐれると、ぜん動運動も促進されます。

下腹部、仙骨付近
直腸のあたりに違和感が合ったり、腰回り全体的に冷えの自覚がある方は、このポジションもおすすめです。


ストレスが溜まりがち、いつも頑張りすぎると自覚がある方は、頭にも手当てして、体と心をリラックスさせてあげましょう。

★効能ツボ

最後に、手を使って、刺激をしてあげる方法。便秘に効果的なツボもご紹介します。

天枢(てんすう)
お臍から指3本外側、左右両方あります。

便秘の時は結構痛いかもしれませんので、自分で加減して、人差指から薬指3本そろえて、ぐっと押し込むように押します。

関元(かんげん)
お臍から指4本下。手のひら全体でぐーっと押したり、さすったり、温めたりするといいですよ。

合谷(ごうこく)
万能ツボと言われる合谷、手の人差指と親指の骨がぶつかるところです。

頭痛や首こり、腕の疲れにもよいので、頭首まわりをほぐし、リラックス効果もあります。

何の道具がなくても、自分の手で、不調をケアすることができます。

もっともっと、あなたの手のひらを実用的な癒やしの道具にしていきませんか?

手のひらの力、その使い方と威力は、無料メルマガでお伝えしています。
登録してお役立てくださいね。

あわせて読みたい
【無料メルマガ】 「読む」手のひらの癒やし 手のひらの力を存分に使い、自分を含めた大切な人たちを癒やし 自分本来のエネルギーで生きるヒントを、無料メルマガでお伝えしています。 季節や症状にあわせた手のひ...

自宅から気軽に参加 オンライン体験会

手のひらの癒やしの力を最高値まで高める 手のひら癒やし塾

体の状態を感じ取り根本から整える 手のひらの癒やし(ヒーリング施術)

読む癒やし 無料メルマガ
手のひらの深い癒やしの力で元気に、自分のエネルギーに満ちて幸せに生きるヒントをお伝えします
無料メルマガ登録

手のひらで不調を根本回復させる方法 動画教材付き無料メール講座
読めばあなたの手のひらが癒やしの力を本領発揮しだします。
無料メール講座登録