手のひらの癒やしの力を最高値まで高める「手のひら癒やし塾」申込受付中!詳細

【症状別 手当て】やけど

手のひらでやけどを癒やすには?

日常生活の中で、うっかりやってしまうことも多いやけど。

重いやけどの場合は、命にかかわる危険もあることから、

広い範囲をやけどしてしまったり、やけどしたのに、赤くなく白くなり痛くもないような場合、すぐに受診してください。

また、小さな子どもやご高齢の方が熱いものを飲み込んで、痛みが続くような場合も受診をしましょう。

そこまでではない場合は、冷やす以外に手当てかなり回復を手助けできます。

★手のひらのエネルギーで手当てする

まず、やけどしてしまったら、切り傷・打撲の手当てと同じく、出来る限りすぐ、1分以内に手当てを開始してください。

体がダメージを受ける前の状態をまだ覚えているのと、やけどのダメージが広がる前に行えると、回復度合いがかなり変わってきます。

シンプルに、やけどをした部分に手当てをします。

範囲が広い場合は両手、それでも覆い切れない場合は、ダメージの信号が強い箇所を優先的にしつつ、

手を当てる場所を数分~数十分おきに少しずつずらして手当てしていきます。

直接触れられない場合は、清潔なガーゼで覆って軽く触れるか、

手をかざし気味にします。

<私のやけどの手当て 体験談>

私は料理をしている時、割とよくやけどをしてしまうのですが、

ある日の夕飯の支度中、

お皿を探しながらお鍋の蓋をしめようとしたとき、 お鍋の縁に手首をつけてしまいました。

あちっ、と思って見てみると

ちょっと赤くなっていて、やってしまった、と思いつつそんな痛くないし、この時は子どもたちにも急かされていたので、手当てしないでそのままにしていました。

食事を並べ、いただきまーす、と一息ついたとき、、  

あら?うーんヒリヒリしてきました。

見てみると、、 

思ったより腫れていました・・・。

やけど直後に開始すればよかったと思いつつ、そこから、箇所が小さいので手のひらでなく指先を当て、エネルギーを流し始めました。

やけどの場合、冷やすのが常識ですが、私は手当てできる場合はあまり冷やしたことはありません。

痛みは2~3分でなくなり、計20分くらい、食べたりもしつつゆるく手当てをして、

このくらい。
もう一息かなと、食べ終わったあと食休みがてら更に15分くらい。 

 (指でやっていますが、手のひらでおおってもよいです。)  

最終的にはこのくらいに。 

もう痛くもないので、後は自然にまかせました。

やけどの手当はいろいろ方法がありますよね。

アロマならラベンダーなど。

手当てと併用すると、なお良いと思います。

自宅から気軽に参加 オンライン体験会

手のひらの癒やしの力を最高値まで高める 手のひら癒やし塾

体の状態を感じ取り根本から整える 手のひらの癒やし(ヒーリング施術)

読む癒やし 無料メルマガ
手のひらの深い癒やしの力で元気に、自分のエネルギーに満ちて幸せに生きるヒントをお伝えします
無料メルマガ登録

手のひらで不調を根本回復させる方法 動画教材付き無料メール講座
読めばあなたの手のひらが癒やしの力を本領発揮しだします。
無料メール講座登録