手のひらの癒やしの力を最高値まで高める「手のひら癒やし塾」申込受付中!詳細

【症状別 手当て】不眠、眠りが浅い

手のひらで不眠を癒やすには?

眠れなくなるのは、生活スタイルとして

不規則な生活とか、ストレスが多いとか、
運動不足とか、いろいろ原因あるとは思いますが

結局のところ、

活動モード走る人と、お休みモードお月様
うまく切り替わらないためです。

まず眠りに関係が深い体の仕組みとしては、
体には自律神経という神経があり

呼吸や血流や消化吸収など重要な生命活動を
コントロールしています。

そしてこれは、腕を動かす!とかとは違い、
自分の意思でコントロールできるものではありません。

そして自律神経には、
交感神経と副交感神経があり

交感神経は、
主に日中活動時によく働く神経で、(活動モード)

副交感神経は
主に夕方から夜の休息時によく働きます。(お休みモード)

人間が 太古の昔から営んできた、
明るいうちに活動し、
暗くなってきたら休むというリズムが、

体の仕組みにもしっかり刻まれているんです。

眠る時には、副交感神経がよく働くはずですが、
それが、年がら年中交感神経が働きすぎて、
活動モードから抜け出せない状態になっていると

なかなか眠れなかったり、

眠れてもぐっすり眠れない、ということになります。

そのバランスを取り戻すことをすればいいですね。

ぼーっと手当てしてると、
副交感神経がよーく働いてきますから、
大いに助けになります。

加えて、日々の活動パターンを変えることも重要です。

生活習慣の改善

・朝日を浴びる(体内時計リセット)

・歩く!運動!

体が物理的に疲れると、勝手に眠くなります。

・夜は湯舟につかり、リラックス

30分つかっていられるくらいの、気持ちよく入れる温度のお湯に入りましょう。

熱いお風呂は交感神経を刺激してしまいます。

・寝る30分前には、PC、スマホ、テレビをやめる

ブルーライトは交感神経を刺激して、眠りにくくしてしまいます。情報も遮断して、眠る体勢を整えましょう。

そして、手のひらを上手につかい、深く眠れる習慣を作りましょう。

★手のひらのエネルギーで手当てする

横になった状態で手を当てて、そのまま寝てしまうのが一番やりやすいですね。

何ヶ所かおすすめの手当て箇所を紹介しますので、

今日はここ、と決めてやってみてください。

 (写真はねてないけど、寝た状態と思ってみてね)
基本は生え際あたりがいいかなと思います。

考えすぎ、頭使い過ぎの方におすすめ。

次第にぼーっと何も考えられなく(笑)なってきます。

側頭部もいいと思います。

ここは、緊張して

無意識に歯を食いしばっていたり、肩や首が凝っている人におすすめです。

悩み、不安、感情的に辛いことがある場合におすすめ。安心感が生まれてきます。

みぞおち

ここも感情的に辛い、心配事がある、

または人に神経を使いすぎて疲れるようなときにおすすめです。

肝臓

体右側、アンダーバスト下、肋骨が触れるところ。

肝臓は自律神経コントロールにも関係があります。

肝臓といえばお酒、と思うかもしれませんが、

アルコール分解以外にも、解毒、
エネルギーの代謝と貯蔵、血液の貯蔵、
水分や体温調節、ホルモン成分の生成


などなど、500以上の働きを担っています。

東洋医学的にも肝は、感情のコントロールや
自律神経の調整をつかさどっています。

やってみるとわかりますが、
肝臓に手当てしていくと、
全身に血流が回っていく、
こわばった身体が緩んでいくなど、感じられると思います。

★眠りに効く効能穴(ツボ)

心を落ち着け、副交感神経が良く働くようになるのに
役立つ手のツボをご紹介します。

左右に同じくあります。

労宮

手を握って中指があたるところ

神門

小指側、手首の横しわの上

内関

手首の横しわから指3本上の、腕中央の筋真ん中

どれも反対側の親指で10秒×3回くらい押してみてください。

片手側だけでもいいですが、両手やるとよりよいですね。

息をすって、吐くときにぐーっと押すのが
おすすめです。心が落ち着いてきますよ。

あなたの手のひらをもっと癒やしに使っていきたければ、ぜひ無料メルマガに登録してお役立てくださいね。

自宅から気軽に参加 オンライン体験会

手のひらの癒やしの力を最高値まで高める 手のひら癒やし塾

体の状態を感じ取り根本から整える 手のひらの癒やし(ヒーリング施術)

読む癒やし 無料メルマガ
手のひらの深い癒やしの力で元気に、自分のエネルギーに満ちて幸せに生きるヒントをお伝えします
無料メルマガ登録

手のひらで不調を根本回復させる方法 動画教材付き無料メール講座
読めばあなたの手のひらが癒やしの力を本領発揮しだします。
無料メール講座登録